小さな学校の大きな挑戦

たまひじりのA知探Q 学びの玉手箱!
たまひじりのA知探Q 学びの玉手箱!
聖ヶ丘ニュース
行事

大学模擬授業

本日5・6時限は、高1高2対象の大学模擬授業でした。

様々な分野の11大学の教授に来校頂き、本格的な講義を受けることができました。

普段の授業とは少し違う「社会」を意識した内容に、理解が追い付かない場面もあったようですが、
「それこそが勉強」という教授のお言葉通り、一生懸命学ぼうとしていました。

大学進学は、自分の将来につながる大きなステップであるということ。だからこそ、真剣に受験に向き合う必要があること。
こういった進路行事を通じて、より深い理解に繋がることと思います。

生徒の感想

社会イノベーション「金融と経済」を聞いて

「経済を知れば世界を語れる」この言葉にすごく感動した。世界は経済を中心に回っている。だからこそ僕は経済についてもっと知りたいと思った。金融の仕組みについても、ドラマなどでよく耳にしているが、それがどういったことを指すのか分からずにいた。自分の身近にある金融を調べてみようと思う。(高2男子)


心理「心理学を活かす」を聞いて

私はすごく緊張するタイプなので緊張は当たり前だと今日の講義を聞いてほっとしました。緊張をどう対処してどう付き合うかが苦手なので、その対策も聞けて本当に良かった。心理学を学んで、自身でも最善の方法を見つけていきたい。(高1女子)